引っ越しの荷造りは順番が大事! 箱に詰めるポイントをご紹介します!

引っ越しの荷造りは順番が大事

引越しが決まったら、荷造り作業をする必要があります。

引越し業者に荷造りを依頼することも出来ますが、要るものと要らないものの選別は本人しか出来ませんし、引越し費用もかさみますので、出来れば自分で行いたいものです。

荷造りには順番がある

引越しの荷造りには順番があります。

☑ 1.大型の家具や家電を新居に持って行くか処分するか決めます。

引越し先の見取り図を元に家具の配置を決めて、家具や家電を持って行くかどうか決めます。大型家具や家電などの粗大ごみの処分には、日数がかかることもあるからです。

まだ使えるようなら、リサイクルショップを利用する方が早いこともあります。

☑ 2.すぐに使用しないものから荷造りをスタートします。

生活をしながら、荷造りをすることになりますので、すぐに使用しないものから荷造りをします。

季節外れのもの、夏の引越しなら暖房器具、冬の引越しなら扇風機などです。

また、アルバムや趣味のものも先に荷造りします。

次にカテゴリーごとの荷造り方法をご紹介します。

段ボールはアイテムごと、部屋ごとに詰めて、あれこれ入れないようにします。

引っ越し 荷造り 服

まずは子供の服を選別します。子供の服はすぐに小さくなるので、着る服と着ない服に分けます。きれいだけれど、小さくなってしまった服は、お下がりとして譲ったり、リサイクルショップやフリマなどを利用しても良いでしょう。

季節ごと、子供ごとにわけて、ビニール袋に入れてから段ボールに入れると服が汚れません。

タンスにしまってある服を荷造りする場合は、下の段から行います。

そうしないと、引き出しが開かなくなってしまうからです。

引っ越し 荷造り 本・雑誌

本や雑誌も処分するものと、持って行くものにわけます。

本や雑誌は段ボールに入れると重すぎて動かせなくなってしまうことがあります。

段ボールは自分で持てる重さにするのが基本です。

引っ越し 荷造り 食器

荷造りに一番手間がかかるのが、台所関係です。

特に食器は割れやすいので、注意が必要です。

食器には、よく使うものと時々使うものがありますので、あまり使わないものから荷造りをします。

新聞紙やエアーキャップを使用し、一枚ずつ包んでから箱詰めします。

箱の中で食器が動くと、割れてしまいますので、段ボールの上下に新聞紙を入れ、すき間にも新聞紙を詰めます。

お皿はお皿だけ、コップはコップだけの方が割れにくいです。

すぐに使う、お茶碗やお箸などはひとまとめにして、箱詰めすると荷解きが楽です。段ボールの外側には割れ物と明記し、中身を書いておきます。

引っ越し 荷造り 食品・調味料など

食品は食べきるのが原則です。調味料も使い切るのが理想ですが、なかなかそうもいかないでしょう。

調味料は、ふたをきっちり閉めて、ビニール袋に入れてから箱詰めすると万が一中身が漏れてしまっても、他の荷物を汚すことがありません。

引っ越し 荷造り 洗剤など

洗剤は引越してすぐに使うことが多いので、ひとまとめにしておくと便利です。ふたをきっちり閉めて、ビニール袋に入れてから箱詰めします。

洗剤と一緒に、ぞうきんやスポンジを入れておくと探す手間が省けます。

引っ越し 荷造り 貴重品

銀行の通帳やカード、貴金属など貴重品は引越し荷物にせずに、手荷物として自分で運びます。もし紛失してしまった時に保証がされないからです。

引越し前日から当日

使うものが多いといつまでも荷造りが終わりません。

引越し前日の夕食はデリバリーや出前などにすると、食器や鍋、洗剤も荷造りが出来ます。

早々に、入浴を済ませ、浴室のものを荷造りします。

段ボールには連番を振っておくと、紛失や降ろし忘れを防ぐことが出来ます。

段ボールの側面の両側に、中身を記載しておくと荷解きが楽です。

引越し当日は早めに起床し、身支度を整えます。

引越し業者が早めに到着した場合、荷造りは出来ても着替えは出来ないからです。

朝食は、パンやおにぎりを買っておいて、食器を使わないようにします。

ふとんやパジャマ、歯ブラシなどを荷造りし、忘れ物がないか、最後にきちんと確認します。

布団の間に、荷物を詰めるのは厳禁です。布団であると思って引越し業者が作業するので、布団の間に入れたものが紛失したり、破損する恐れがあるからです。

手荷物としてバックに入れて自分で持って行くもの

大き目のバックを用意して、手荷物として自分で運びます。

バックの中には

☑ 銀行の通帳、カードなどの貴重品

☑ 貴金属

☑ 子供の着替え、おかし、おもちゃ

☑ トイレットペーパー、ティッシュ、タオル

☑ ハサミ、カッター、マジック

これらは新居に到着してすぐに使いますので、手荷物として持って行くと便利です。

特にトイレットペーパーはないと困りますので、必ず準備しましょう。

また、昼食の準備が出来ないことが多いので、パンやおにぎりなどを用意しておきます。小さいお子さんがいる場合は、おかしやジュースを用意してすぐに出せるようにします。

おもちゃを先に出して、遊ばせてあげるとぐずることが少ないです。

荷造りは荷解きのことも考えて、カテゴリーごとに箱に詰めるのがポイントです。